格安SIMを入手した場合に、今契約しているキャリアのスマホに格安SIMを差し替えて使い続けるという方法もありますがもう一つの方法としては
SIMフリーのスマホを購入する
という方法もあります。
今使っているスマホを引き続き使うという場合の他に新たにSIMフリーのスマホを購入するという選択をした場合に価格や性能、端末の独自機能など気になる事も出てくると思いますのでSIMフリースマホについて書いていきたいと思います。
SIMフリースマホを購入しよう!

どの通信会社のSIMも使えるSIMフリースマホは性能や価格はどうなのだろう?
格安SIMを購入して新たにSIMフリースマホを購入する場合に、どのスマホを選べば良いのか迷う人もまだまだ多いと思います。
『SIMフリースマホってなに?』『SIMフリーって白ロムでしょ?』
と思っている人も居るのではないでしょうか?
SIMフリースマホと言う物を、ここで改めて説明していきましょう。
白ロム=SIMフリーではない!
白ロムとSIMフリーを混同しているケースも結構あるのですが、白ロムはSIMフリーではないので注意しましょう。
中古ショップなどで見かける白ロムというのはSIMカードが入っていない端末の事です。
中古ショップで売られているスマホはSIMカードが抜き取られた状態で売られているのでROMの中に何も入っていない真っ白な状態なので『白ロム』と呼ばれています。
ここで勘違いしやすいのが前述したように白ロムのスマホの事をSIMロックが掛かっていないSIMフリーのスマホと同一視してしまうケースが多いです。
白ロムというのはROMの中にSIMカードが入っていないというだけで通常のキャリア製スマホと同じ。
と言うことはSIMロックが掛かった状態なんです。
白ロムを購入して格安SIMを使うにはSIMロックを解除しなければいけません。
白ロムを販売している中古ショップが白ロムについて詳しいとは限らないので、ロックが解除出来ない古いスマホを販売しているという場合も有り得ます。
スマホの分け方
さて、白ロムがSIMフリーではないという事は理解できたと思いますので次に国内で販売されているスマホを大きく2つに分けてみたいと思います。
①ドコモやauやソフトバンクといった通信キャリアで購入し、そのキャリアのSIMカードでのみ利用できる『SIMロックスマホ』
②家電量販店などで購入出来て、どのSIMカードでも利用する事が出来る『SIMフリースマホ』
①のSIMロックスマホに格安SIMを使おうとすると、キャリアや格安SIMの種類によって通信出来る端末が限定されます。
②のSIMフリースマホの場合は基本的にどのカードでも利用出来てとても楽です。
まだまだSIMフリーのスマホというのは種類が少なく、海外メーカーの物が中心になっているのですが
数は少ないですがシャープや富士通など国内メーカーもSIMフリースマホの販売はしています。
SIMフリースマホを販売している海外メーカー | |
ASUS | パソコンパーツでも有名なメーカーで2~5万円と幅広い価格帯でスマホを開発しています。 |
Androidの母体であるGoogleは機種の数は多くないのですが長く使える安定的なスマホを開発しています。 | |
Apple | iosを搭載していてスマホ市場で大きなシェアを持つiPhoneを開発販売していてアップルストア限定でSIMフリーiPhoneの販売もしています。 |
ファーウェイ | 国内ではまだ知名度は高くないですがグローバルでは大きなシェアを持っているメーカーでデザイン性の高いスマホも多いので今後要チェック! |
現在主要となる海外メーカーは上図の通りです。
SIMフリースマホ選びのポイント
SIMフリースマホは国内、国外のメーカーから販売されていて、価格帯も幅広くなっています。
それこそ1万円以下の激安端末から10万円以上する端末までラインナップは多彩です。
価格と性能は比例していて、処理能力やストレージ容量やカメラの画素数といった基本性能が高いほど高性能なので価格も高くなります。
『それじゃあ安いスマホは使えないんじゃ?』と感じるでしょう。
確かに一昔前のスマホは低価格のスマホといえば『安かろう悪かろう』と言われれば否定は出来ないレベルでした。
動きがモッサリしていてりスマホ本体も安っぽいという印象はありました。
ただ、最近では1万円以下のスマホでも1.3GHz以上のクアッドコアを搭載している物も発売されていて、少しずつではありますが激安スマホの性能も上がってきています。
通話やメールやSNSといった普通の使い方であれば1万円以下のスマホでもストレスなく使えるレベルにあります。
もちろん動画をよく見るとか凝った使い方をするのであれば、より処理能力の高いハイエンドなスマホを選ぶ方が快適に使えるでしょう。
次項でSIMフリースマホを紹介していきますが
スマホのスペックの見方 | |
ディスプレイ | 5~5.5インチのサイズが主流で解像度はHDが基本ですがハイエンドモデルではFHDを採用している端末もあります。 |
プロセッサー | 4コアであるクアッドコアCPUが主流でクロック数が高いほど処理スピードが高くなります。 |
内蔵メモリ | 内蔵RAMの容量の事でサイズが大きい方が多数のアプリを同時に起動してもパフォーマンスが落ちません。 |
ストレージ | アプリや画像などを保存する為のスペースの事で16GBあれば普通の容量と言えます。 |
カメラ | 前面カメラと背面カメラがありメインとなる背面カメラは1300万画素はハイエンドでそれ以下はミドルレンジです。 |
バッテリー容量 | 容量が大きいほど稼働時間が長くなるのですがディスプレイの大きさやCPUの消費電力にもよるので一概には判断出来ない部分でもあります。 |
サイズ | 基本的にディスプレイが大きくバッテリー容量が大きいほどサイズは大きく重量は重くなります。 |
その他 | SIMカードや防水、おサイフなどの付帯機能を表します。 |
上記図の内容で解説していきたいと思います。
FLEAZ NEO

価格は1万円以下だが動作も軽快なFLEAZ NEO
FLEAZ NEOは1万円を切る価格でありながらクアッドコアCPUと2つのカメラを搭載していてネットやメールなどを中心に使うなら十分に快適です。
多数のアプリを同時に使うと、多少の重さは感じる事はあると思います。
内臓ストレージは8ギガと心もとないのですがmicroSDHCカード対応のスロットを搭載しているのでカバー出来るレベルでしょう。
本体の大きさも他機種と比較して一回り小さいのでコンパクトサイズのスマホを探しているなら、おすすめです。
搭載OSはAndroid5.1。
FLEAZ NEO | |
ディスプレイ | 4型、480×800(WVGA)、IPS |
プロセッサー | クアッドコアプロセッサー1.3GHz |
内蔵メモリ | 1ギガ |
ストレージ | 8ギガ |
カメラ | 背面カメラ:500万画素 前面カメラ:200万画素 |
バッテリー容量 | 1700mAh |
サイズ | 124×63.6×9.9mm 約120グラム |
その他 | microSIMスロット、microSDスロット SDHC対応 |
HUAWEI Y6

スタイリッシュなデザインが魅力的なHUAWEI Y6。
ファーウェイ製のスタイリッシュなデザインのHUAWEI Y6は5インチのIPS液晶パネルを採用していて低価格のスマホです。
搭載OSはAndroid5.1/Emotion UI3.1。
カラーバリエーションはホワイトとブラックが用意それていてデザインは手になじみますしオシャレです。
内臓メモリは小さいのでヘビーユーザーには不満がある機種かもしれません。
バッテリー容量は大きめで全体的にライトユーザーにおすすめです。
HUAWEI Y6 | |
ディスプレイ | 5型、1280×720(HD)、IPS |
プロセッサー | Qualcomm MSM8909 4コア(1.1GHz) |
内蔵メモリ | 1ギガ |
ストレージ | 8ギガ |
カメラ | 背面カメラ:800万画素 前面カメラ:200万画素 |
バッテリー容量 | 2200mAh |
サイズ | 143.5×72.1×8.5mm 約155グラム |
その他 | microSIMスロット、microSDスロット SDHC対応 |
ARROWS MO2

防水&おサイフ対応の富士通スマホ。
富士通が手がけるARROWSシリーズのSIMフリースマホは国内メーカーという事もありおサイフケータイに対応しています。
ディスプレイは有機ELを採用しているので、とても鮮やかで見やすいです。
富士通スマホは他にも独自の機能が豊富で相手の声が聞きやすくなる『スーパーはっきりボイス4』や逆に自分の声を相手にハッキリ伝える『スーパーダブルマイク』などを搭載しています。
更に大容量バッテリーと消費電力機能で駆動時間の大幅アップに成功しています。
もちろん防水機能も搭載しています。
搭載しているOSはAndroid5.1です。
ARROWS MO2 | |
ディスプレイ | 5型、720×1280(HD)、有機EL |
プロセッサー | MSM8916 4コア(1.2GHz) |
内蔵メモリ | 2ギガ |
ストレージ | 16ギガ |
カメラ | 背面カメラ:810万画素 前面カメラ:240万画素 |
バッテリー容量 | 2330mAh |
サイズ | 141×68.9×8.9mm 約149グラム |
その他 | nanoSIMスロット、microSDスロット SDHC対応、防水防塵機能、おサイフケータイ対応 |
ZenFone Max

大容量バッテリーで1ヶ月駆動を実現!搭載OSはAndroid5.0
ZenFone Maxは5000mAhという大容量バッテリーを搭載していて脅威の1ヶ月駆動を実現したSIMフリースマホです。
大容量バッテリーを搭載しているのにスタイリッシュなデザインで本体の厚みも最厚10ミリと持ちやすさもあります。
またZenFone Maxには独自の機能として『リバースチャージ』が用意されいて、このリバースチャージというのはZenFone Maxをモバイルバッテリーとして使用し他のスマホやタブレットを充電できるという機能です。
これも5000mAhという大容量バッテリーが成せる技です。
ZenFone Max | |
ディスプレイ | 5.5型、1280×720(HD)、IPS |
プロセッサー | QualcommR Snapdragon 410 4コア |
内蔵メモリ | 2ギガ |
ストレージ | 16ギガ |
カメラ | 背面カメラ:1300万画素 前面カメラ:500万画素 |
バッテリー容量 | 5000mAh |
サイズ | 156×77.5×10.5mm 約202グラム |
その他 | microSIMスロット、microSDスロット SDHC対応 |
FREETEL SAMURAI REI

最新OSのAndroid6.0を搭載した美しいデザイン
FREETEL SAMURAI REIは最新OSであるAndroid6.0を搭載したSIMフリースマホでフルメタルボディがとても美しく人気のスマホです。
カラーバリエーションも豊富でメタルブラック、メタルシルバー、シャンパンゴールド、ピンクゴールド、スカイブルーの5色が用意されています。
FREETEL SAMURAI REIは指紋認証センサーを採用していてフルハイビジョンの液晶や高画素数のカメラ、内臓ストレージが32ギガとSIMフリースマホのなかでもトップクラスのヘビーユーザー満足度です。
FREETEL SAMURAI REI | |
ディスプレイ | 5.2型、1920×1080(FHD)、IPS |
プロセッサー | MT6753 4コア(1.3GHz 64bit) |
内蔵メモリ | 2ギガ |
ストレージ | 32ギガ |
カメラ | 背面カメラ:1300万画素 前面カメラ:800万画素 |
バッテリー容量 | 2800mAh |
サイズ | 145.8×71.5×7.2mm 約136グラム |
その他 | micro/nanoSIMスロット、microSDスロット SDHC対応、指紋センサー ※nanoSIMとmicroSDは同時使用不可 |
ZenFone2 Laser ZE601KL

6インチフルHDディスプレイ搭載のAndroid5.0
ZenFone2 Laser ZE601KLはスマホとしては最大クラスとなる6インチのフルハイビジョンディスプレイを搭載していて大迫力の画面で動画やゲームが楽しめます。
写真撮影もレーザーオートフォーカス対応カメラで高品質で鮮明な写真や動画の撮影が出来ます。
メインメモリも3ギガと余裕があるので動作性も快適でバッテリー容量も3000mAhと余裕があります。
全体的にバランスが高く取れているスマホと言えるでしょう。
ZenFone2 Laser ZE601KL | |
ディスプレイ | 6.0型、1920×1080(FHD)、IPS |
プロセッサー | Qualcomm snapdragon S616 |
内蔵メモリ | 3ギガ |
ストレージ | 32ギガ |
カメラ | 背面カメラ:1300万画素 前面カメラ:500万画素 |
バッテリー容量 | 3000mAh |
サイズ | 164.5×84.0×10.55mm 約190グラム |
その他 | micro/nanoSIMスロット×2(microSDと共用) |
AQUOS SH-M02

おサイフケータイなど馴染み深い機能充実のシャープスマホ
AQUOS SH-M02はシャープ製でお馴染みのおサイフケータイや赤外線通信などの機能が充実しています。
搭載OSはAndroid5.0で5インチの狭額縁デザイン『EDGEST』を採用。
緊急地震速報にも対応していて国内スマホの良い部分をそのまま採用している印象です。
CPUやバッテリー容量などは少し心もとない印象もあります。
AQUOS SH-M02 | |
ディスプレイ | 5.0型、720×1280(HD) |
プロセッサー | MSM8926 4コア(1.2GHz) |
内蔵メモリ | 2ギガ |
ストレージ | 16ギガ |
カメラ | 背面カメラ:1310万画素 前面カメラ:210万画素 |
バッテリー容量 | 2450mAh |
サイズ | 134.0×71.0×9.9mm 約145グラム |
その他 | nanoSIMスロット microSDスロット(SDHC対応) おサイフケータイ 防水防塵機能 赤外線通信機能 |
iPhone 6s 64ギガ

AndroidだけじゃなくiPhoneにもSIMフリー版がある!
SIMフリースマホといえばAndroidが主流なのですが、iPhoneにもSIMフリー版は用意されている。
iPhoneのSIMフリー版は基本的にはアップルストアでの直販しかなく、通常のSIMロック版と比べると割高になります。
SIMフリー版iPhoneの参考価格は95000円と値がはります。
iPhone 6sは新機能となる『3D Touch』を搭載したディスプレイで高精細で美しいです。
シルバー、ゴールド、スペースグレーの3色が用意されています。
iPhone 6s 64ギガ | |
ディスプレイ | 4.7型、1334×750 3DTouch Retina |
プロセッサー | A9(64bit) |
内蔵メモリ | 非公開 |
ストレージ | 64ギガ |
カメラ | 背面カメラ:1200万画素 前面カメラ:500万画素 |
バッテリー容量 | 非公開 |
サイズ | 138.3×67.1×7.1mm 約143グラム |
その他 | nanoSIMスロット |
SIMフリースマホまとめ
SIMフリースマホは価格帯が1万円以下から9万円ほどまで幅広いのですが、低価格スマホでも独自機能を搭載しているなど付加価値があって、アナタの使用の仕方によって自分に合うスマホというものを見つける事が大切です。
人気としては
必ずしも安いから悪いと言えるものではないので自分の用途にあったスマホを見付けて下さい。
スポンサーリンク