我が家の愛車であるステップワゴンは古い車のわりに比較的錆もなく綺麗な車でした。
よく『HONDAは錆びる』と言われているのを知っている人もいると思いますが
その錆びやすいというHONDAの車にして、ここまで錆びる事なく活躍してくれたステップワゴン。
ついに、その日がやって来ました。
ステップワゴンに忍び寄る錆の脅威

錆のイメージ
薄々は感じていたんですが、つい先日仕事場に出勤した時に
『お前の車、だいぶ錆びて来たな』と言われてしまいました。
自分でも錆の存在には気づいていたのですが、なかなか対処する腰が重くて
ズルズルと放置してきた結果、私の愛車であるステップワゴンの錆は確実に進行しボディを蝕んでいました。
会社で改めて錆に対して指摘された事で錆を気にするようになった私は
ステップワゴンの錆を久々にじっくりと見てみたところ、やはり明らかに錆の範囲が広がっていて塗装も少し浮き始めていました。
『これはイカン』と重い腰を上げて錆の除去を結構する事にしました。
用意したのは100均の錆取り剤

100均の錆取り剤
錆をどのレベルで対処しようか考えた時に、それこそ板金屋に頼むような本格的な対処をするという事は選択肢にはありませんでした。
というのも、今の車は走行距離もかなり走っているので、今後長く乗る事は考えていない事と車検が3か月後に控えているという事です。
そう考えると、まとまった大きな出費をしてしまう事は避けたいという結論に至る事は必然です。
そこで、まずは簡易的な対処をしようと100均の錆取り剤を使ってみる事にしました。
ステップワゴンの錆の状態

給油口周辺に錆が集中している
比較的、HONDA車の錆というのはフェンダー周りがボロボロになるイメージがあるのですが
我が家のステップワゴンの錆は給油口の周辺に集中しています。
元々は本当に小さな点だった錆が放置してきた結果、上記の画像のように範囲も広がってかなり目立つ状態になっています。
最近では離れたところから車を見ても錆が目立つようになってきていたので錆をどうにか落としたいと思います。
100均の錆取り剤はクリーム状になっているので錆の部分に直接塗布します。

1回目の塗布を決行
錆取り剤をこんもりと塗って、2分くらい放置して拭き取ってみます。

乾いたタオルで拭き取り。
1回目ではありますが、これは思ったよりも錆が薄くなっている事がわかります。
しかし、まだ錆が目立つので2回目の錆取り剤を塗布していきます。
1回目で予想以上に錆が薄まっているので、なんだか『行ける!』という確信を持って2回目の塗布に挑みます。

2回目の塗布を敢行!
2回目の塗布を終えると『タオルで擦った方が錆が取れる』ような気がしたので
クリームを塗って30秒くらいでタオルでゴシゴシと擦ってみます。
すると予想通りに擦る程に錆が薄くなっていく事が確認できます。
納得するまで擦ってみた結果がこちらです。

かなり錆が取れている
ここまで時間にして作業開始から僅かに10分という所でしょうか。
かなり錆が目立たなくなっているので効果はテキメンと言えるでしょう。
その後、トドメとばかりに3回目の塗布を実行する事に。
2度目の時と同じように塗布してすぐにタオルでゴシゴシと擦る事2分。
綺麗にクリームを拭き取ったステップワゴンの姿がこちら。

すっかり錆がなくなってる
すっかりと錆が落ちています。
元々の塗装を剥がす事もなく驚きの結果です。
スポンサーリンク
幸いにも私のステップワゴンは錆が深くない状態だったので、この処置で暫くは持ってくれると思います。
本当に錆取り剤だけで応急処置が出来たのでラッキーでした。
サンドペーパーやタッチペンなどを使う事なく錆を落とす事が出来たので新しい車に買い替えるまでは
小まめに錆をチェックして早めの対応をしていくようにしようと思いました。
さいごに感想
車の錆って本当にマメな性格の人は別として、意外と対応を後回しにしがちだと思います。
『まだ大丈夫』なんて思って放置している間に錆はかなりのスピードで進行します。
錆が広がると重い腰を上げる私のようなタイプの人と錆が広がった事で完全に放置を決め込むタイプがいると思います。
錆を放置しすぎるとボディに穴が開くなど取り返しのつかない事になるので早めに対応する事に越した事はありません。
100均も本当に馬鹿に出来ないというか、100円で何でも出来てしまう事にビックリです。
進行していない車の錆が気になっている方は、まずは100均の錆取り剤を試してみる事をオススメします!
スポンサーリンク