ローヤルゼリーというと栄養価の高いハチミツというイメージがあると思いますが
ローヤルゼリーとハチミツは似ているようで全く違う物なんです。
簡単に言うとハチミツは働き蜂が素に持ち帰った花蜜にミツバチの唾液の酵素が混じって様々な過程を経て熟成されたもの。
ローヤルゼリーは若い働き蜂が咽頭腺から分泌する乳白色の液状物質です。
このローヤルゼリーはハチミツや花粉を原料としているのですが、口にすると酸味のある独特の味がします。
天然の完全栄養食品として人気が高いローヤルゼリーの秘密をご説明していきたいと思います。
ローヤルゼリーの成分って?
ローヤルゼリーは主に女王蜂になる幼虫や女王蜂の成虫の栄養源として給餌(きゅうじ)される物です。
女王蜂の寿命は普通の働き蜂の約40倍あると言われていて体重は働き蜂の2倍あります。
そして、毎日2000個にも及ぶ卵を産み続けるんです。
女王蜂の圧倒的な生命力と愛量の卵を毎日産み続ける体力、産卵力を支える唯一で最強の栄養源がローヤルゼリーなんです。
ローヤルゼリーの成分は、あまり知られていませんが主成分はたんぱく質で他にアミノ酸、炭水化物、糖質、脂質、ミネラル、ビタミンを非常にバランス良く含んでいます。
幅広い健康効果が期待できる
ローヤルゼリーは全体の三分の二が水分で残りの三分の一が栄養分となる主成分になります。
上記に書いた主な成分の他にも、様々な成分が含まれていてビタミンの中でもパテトン酸が多く含まれています。
パテトン酸というのは現代人の多くが抱え問題視されているストレスを緩和する『抗ストレスホルモン』を作るのでストレスの緩和に効果的です。
ローヤルゼリーに含まれる固有の栄養成分には『10-ヒドロキシデセン酸』はなんと活性酸素を除去するので抗ガン作用があると言われていて注目されています。
更に、更年期障害を軽減したり血圧・血中コレステロールを下げる『アセチルコリン』
老化防止の効果がある『類パチロン』、血圧を下げる『γーアミノ酩酸』といった成分が含まれているんです。
ローヤルゼリー生タイプと錠剤の違いは?

生タイプのローヤルゼリー
健康の為にローヤルゼリーを購入する方も多いと思いますが、ローヤルゼリーを選ぶ時に『生タイプ』と『錠剤タイプ』の商品がありますよね?
ローヤルゼリーの製品には3つのタイプがあります。
1つは先に書いた『生タイプのローヤルゼリー』でこれはローヤルゼリー本来の姿のまま製品化されている物。

乾燥ローヤルゼリー
2つ目は『乾燥ローヤルゼリー』で、これは生のローヤルゼリーを凍結させて乾燥し水分を殆ど取り除いた製品です。

カプセルタイプのローヤルゼリー
このタイプは乾燥させたローヤルゼリーにでんぷん等を添加したものを飲みやすいようにカプセルに詰めた物です。
この中で一番避けたいのはカプセルタイプで、カプセルは全てがそうだとは言いませんが
製品によってはローヤルゼリーの量を抑えて、でんぷん等でかさまししている物もあります。
生のローヤルゼリーが断然オススメ!
最もオススメなのが生のタイプのローヤルゼリーで、次にオススメなのが乾燥ローヤルゼリーです。
ローヤルゼリーは女王蜂が食べる特別な成分で空気に触れると酸化する性質を持っているので王台の中に保存されているローヤルゼリーは薄い膜が張っていて保護されています。
このローヤルゼリーは決して人間が作り出す事は出来ないものですので、採取したままの状態である生のローヤルゼリーは他のタイプのローヤルゼリーと比較して
圧倒的な栄養価を誇るので生のローヤルゼリーを摂取する事をおすすめします。
生のタイプの場合、本物と本物ではないものの違いがわかりやすいです。
本当に天然のローヤルゼリーは口に含んだ時に『ツン』とするような刺激があるのですが、それが感じられない場合は何らかの添加物が入っていると考えられます。
乾燥タイプのローヤルゼリーは凍結乾燥する事自体は問題ないのですが中には新鮮なローヤルゼリーではなく劣化したローヤルゼリーを凍結乾燥させている業者もいます。
実際の所、私たちにそれを見破る事は困難なので、出来れば生タイプのローヤルゼリーを一番オススメします。
刺激がなく食べやすいのは何らかの加工がされている可能性が高い。
カプセルや乾燥タイプだと、その違いに気づくのは難しい。
また、本物のローヤルゼリーの触感はザラザラしているのに対して
加工品はなめらかなプリンのような触感の場合があります。
スポンサーリンク
生のローヤルゼリーは苦い?
生のローヤルゼリーは白っぽい液体状で独特の酸味があるのでローヤルゼリー単体では食べずらいと感じる人も多いと思います。
それでも健康の為と頑張って生のローヤルゼリーを飲み込んでみても実は生のローヤルゼリーは、そのまま食べると胃酸と反応して
いくつかの有効成分が失われてしまいやすいです。
以外にも生のローヤルゼリーはハチミツと混ぜると栄養がアップします。
ハチミツと混ぜる事でローヤルゼリーの独特の酸味もまろやかになるのでおススメの食べ方です。
また、ハチの巣の中で女王蜂に与えられるローヤルゼリーはハチミツと混ぜ合わされている事からもローヤルゼリーとはハチミツを混ぜる事は
栄養の吸収に適している組み合わせである事がわかると思います。
ローヤルゼリーの扱い方は人間よりも蜂の方が詳しいですし正しいので蜂に見習う事がローヤルゼリーの栄養価を最も引き出すことになるんです。
さいごに
現代人は手軽に栄養を補給しようと健康食品を口にする機会が増えています。
ただ、本来の健康食品のあるべき姿というのは自然の物を口にする事だと言えます。
良薬は口に苦しという言葉があるように天然の健康食品というのは決して食べやすい物ばかりではないです。
食べやすいように添加物を混ぜていたり、長く保存出来るように手を加えた物というのは
実は自然の成分を変質させている事もあります。
ローヤルゼリーに関しては生タイプの物を選び、食べた時に独特の刺激があるのかをチェックしてみてはどうでしょうか?
スポンサーリンク