2万、3万、5万円、キャッシュバックの落とし穴とは?
2万円や5万円、時には家族で20万円などと言う高額を謡っているキャッシュバック。
この高額キャッシュバックは全て受け取れる金額ではなく、様々な割引の合計額の場合がほとんどです。
表示されているキャッシュバックの金額は2年間トータルの金額です。
通常の月額料金の割引も含めた金額を表示する事で、お得感を煽るようになっている事がほとんどなんです。
キャッシュバックは実際に受け取れる金額をよく確認して把握する事が最大限に得をする第一歩です。
基本的に言葉のマジックが得意なのが携帯キャリアだと思っても良いくらいです。
それくらい携帯キャリアは言葉巧みに『お得感』を強調するのが上手いです。
主なキャッシュバックの内訳は?
乗り換えでの威勢の良いキャッシュバックの内訳を見てみたいと思います。
一般的な乗り換えでキャッシュバック5万円の例で説明したいと思います。
【キャッシュバックで受け取れる金額】
店舗で受け取れる額:3万円
キャンペーンでの基本料割引額:2万円
合計:5万円
【乗り換え(MNP)で支払う額】
解約違約金:9975円
MNP手数料:2100円
新規契約手数料:3150円
オプション5つ:2500円
合計:1万7725円
現金で貰えるのが3万円で、1万7725円を引くとキャッシュ5万円も結局手元に残るのは
1万2275円となります。
キャッシュバックの表示だけに惑わされず、一番重要なのは実際に受け取れる額だと言う事を覚えておきましょう。
金額に踊らされない為に確認したい4つのポイント
高額のキャッシュバックを謳う店舗を見つけても、その表示金額に飛び付くのは、ちょっと待った方が良いです!
良い条件のキャッシュバックを見つけた時ほど、慎重に実際に受け取れる金額を確認しましょう。
目先の高額キャッシュバックに目がくらんでしまうと、まんまと損をさせられてしまう場合があります。
①キャッシュバック対象の機種。
②MNPか新規か。
③キャッシュバックの内訳の詳細。
④現金受け取りか商品券か。
月々割や基本料無料などのどの店舗でも行われている割引がキャッシュバックの金額に含まれている場合は、その分の金額は当然直接貰う事は出来ません。
この内訳をしっかり把握した上で実際に貰える額を聞きましょう。
実際に貰える額からMNPにかかる費用やその他の手数料などを差し引いた額が実際に受け取れる額となります。
近所で高額キャッシュバックを探すならYahoo!が便利!
キャッシュバックのキャンペーンを実施している最新情報を探すなら
『Yahoo!リアルタイム検索』を活用すると便利です。
キャッシュバックを実施している店舗はミニブログのTwitterなどでキャッシュバック情報を発信している事が多いです。
この最新情報を効率良く探せるのがYahoo!リアルタイム検索です。
『MNPで契約したキャリア』『キャッシュバック』『店舗の場所』
を入力すると一覧で新しい情報が表示されます。
docomo キャッシュバック 渋谷 |
と検索すると渋谷でキャッシュバックを実施している店舗が一覧で検索されます。
これを参考にして、行ける範囲で条件の良いキャッシュバック店舗を探しましょう。
キャッシュバックの条件の切り変わりは早いので、Twitterに載っている電話番号に電話をして詳しい内容を聞く方が効率的でしょう。
スポンサーリンク
抱き合わせ販売に注意!
実際にあったんですが、ソフトバンクに乗り換えで最大7万円のキャッシュバックがありました。
キャッシュバックを最大化するには以下の条件が付いていたんです。
①ウルトラWi-Fiの購入。
②iPadの購入。
この両方を満たせば最大7万円のキャッシュバックが受け取れるという内容です。
当然、ウルトラWifiを購入すると、機種代と月額基本使用料5千円程度がかかってしまいます。
iPadも機種代がかかりますので、例え7万円のキャッシュバックを受け取っても最終的に赤字になります。
このように、維持費がかかり続ける抱き合わせ販売が条件になっているキャッシュバックは最終的にこちらが赤字になるようになっているので避けた方が良いです。
それでもMNP乗り換えは得する事が多い事は事実でもあります。
キャッシュバックの内容を理解して、一番お得な店舗を選ぶ事で最大限の恩恵を受ける事が大事なんです。
キャッシュバックは1店舗で決めず、何店舗かで比較して最もお得な条件を見つけましょう。
MNPでお得に乗り換えようと思っても、有料コンテンツやオプションなどを付けられるとお得度はさがってしまいますし、それこそ逆に損をしてしまう事も珍しくないです。
大抵の場合、店頭での契約は有料コンテンツやオプション強制の事が多いんですが、携帯電話会社のオンラインショップだと、有料コンテンツやオプションを指定されないんですね。
店頭とオンラインショップの料金が同じ程度なら、オンラインショップで契約するのも手です!
スポンサーリンク