手軽に知り合いや家族と連絡を取れる手段として、もはや定番となっているのがLINEです。
スマホを利用している人は多いと思います。
定番だからこそ突然使えなくなると困ってしまうと思いますが、最近頻繁にこの様なエラーが出るという話しを聞きます。
『ネットワークに接続していません』
インターネットは繋がっている場合でも、Wi-Fiに接続している場合でも上記のようなエラーが出る事があります。
今回はLINEを使おうとした時に『ネットワークに接続していません』というエラーが出た時の対処法をまとめてみたいと思います。
LINE『ネットワークに接続していません』の原因
私もLINEを使おうとした時に『ネットワークに接続されていません』と表示されて使えないという事が結構あります。
仕事の休憩時間に家族にメッセージを送ろうと思っても、この謎のエラーのせいで結局、休憩時間中にメッセージを送れず終いという事も。
このLINEのエラーの原因は大きく4つの原因が考えられます。
➀アプリのバージョンが古い
➁アプリがネットワークを掴めていない
➂LINE側の不具合やトラブル
➃スマホ側の不具合やトラブル
1つずつ解説していきましょう。
アプリのバージョンが古い
LINEは意外と頻繁にアップデートされていて常に最新のバージョンを保っておく事をお勧めします。
LINEのバージョンアップに気付かないで古いバージョンで使い続けているとアプリの挙動が不安定になる事があります。
バージョンが古いと様々な挙動の異常が起きる事があって、トークが届かないとか通知が鳴らなくなるなどの現象も起こるようになります。
ネットワークに接続されていませんと言う現象もその1つの可能性があります。
バージョンが原因の場合は、今は一時的なエラーだとしても時間が経つにつれて頻繁に起こるようになったりするのでバージョンの確認はした方が良いです。
私の知人は古いバージョンのLINEを使い続けた結果LINEのトークが使えなくなりました。
相手から届いたトークに対して返信はできるけれど、自分からトークを送る事が出来なくなってしまったんです。
そのトラブルもLINEを最新のバージョンにアップデートする事で解決したという事がありますので古いバージョンというのは思っているよりも重大な挙動の異常を起こす可能性が高まります。
普段自宅でWi-Fiを使わない人はLINEのバージョンアップ
に気づかない事も珍しくありません。
特にデータ通信を2ギガなどで契約している場合はアプリのアップデートを後回しにしがち。
不具合が起こるリスクを減らす為にこまめにバージョンのチェックはしましょう。
アプリがネットワークを掴めていない
この原因はLINEのアプリが何らかの理由でネットワークを掴めていない事があります。
私の経験上で多いのはバックグラウンドで動いているのに更にLINEを起動した時に起こりやすい印象があります。
バックグラウンドで動いているLINEを長時間放置した後に新たにLINEを起動すると結構な確率でネットワークを掴めない状況に陥るので
バックグラウンドで動いているLINEを完全に停止した後に改めてLINEを起動するとエラーが解消するケースが多いです。
バックグラウンドで動いているアプリを完全に停止させて
再びLINEを起動してみましょう。
スポンサーリンク
LINE側の不具合やトラブル
LINE側の不具合やトラブルというのは頻度としては多くはないのですが、可能性がゼロとは言えません。
このLINE側の不具合というのはLINEのサーバーに負荷がかかり接続しにくい状態になるといういケースが最も多いと思います。
ただ、このケースというのは頻繁に起こる事象ではないので(頻繁だと信用がなくなる)特定の時期
例えば年末年始のように短期間にアクセスが集中する時などには一時的にネットワークに接続されていないというエラーを吐き出す事があります。
とはいっても、日常的に起こる『ネットワークに接続されていません』問題とは関係のない事が多いです。
何も出来る事はないのでLINE側の復旧を待ちましょう。
LINEに何らかのトラブルがあれば必ず公式にアナウンスされるので
原因の特定は容易です。
このケースというのは殆どこちらが出来る事はないでしょう。
スマホ側の不具合やトラブル
スマホ側に問題があって『ネットワークに接続されていません』というエラーが起こるケースが一番多いのではないでしょうか。
このケースは原因は複数の要因があって、個人的に多いと思うのは
・アンドロイドのバージョンが古い
・スマホ本体のエラー
・電波が弱い場所にいた
以上の3点です。
アンドロイドのバージョンアップって意外とやらない人が多いです。
しかし、バージョンアップを長い間やっていない場合LINEに接続する事が出来なくなります。
何故かというとバージョンアップをしないでいるとLINEを動かすために要求されるアンドロイド(スマホ)のバージョンの能力が足りなくなり
LINEを動かす事が出来なくなってしまうからなんです。
アプリのバージョンもスマホのバージョンも古すぎると悪い事が起こる確率は格段にアップします。
スマホ本体のエラーは何らかの拍子に本体がエラーを起こしてしまいネットワークに接続されていませんというエラーが起こる事があります。
この場合は再起動する事で解決する事が多いです。
そして最後電波の弱い場所にいたというのは私個人的には大体このパターンが多いので詳しくご説明します。
スポンサーリンク
電波の弱い場所にいた場合
私はLINEに『ネットワークに接続されていません』というエラーが出る時というのは会社の昼休みです。
仕事中はスマホはロッカーの中に入れておくのですが、このロッカーは電波が弱いです。
電波が弱すぎてLTEを拾えなくて3Gになる事も多いし、アンテナは1本しか立たない事も日常茶飯事です。
時には圏外になっている事もあるのですが、昼休みには当然スマホを持ち自分の車で昼食を食べるのですが、この時に一発目のLINEは大抵エラーが出ます。
かなりの確率でエラーがでるんです。
というか、大抵LINEだけでなく他のアプリも開かなくなるのでやはり再起動する事で問題なく復旧します。
このケースではそもそもインターネットを開こうとすると『オフラインです』と表示されるのでインターネットに繋がっていないと判断されているようです。
設定から『モバイルデータ通信』を一度オフにして再度オンにする事で復旧する場合もあるのですが、確実ではないので最近では昼休みに入ると再起動する癖がついてしまいました。
オフラインやネット接続がない場合は再起動する事が一番確実な復旧方法だと思います。
さいごに
LINEは当たり前のように使っている人が多いですが、意外と不具合というかトラブルは多いアプリだと思います。
LINE電話あたりは結構『電話に出られない』とか『着信しない』という声を聞きますし実際に私の周りでもLINE電話は不安定と言う人が多いです。
『ネットワークに接続されていません』という不具合は大抵の場合は一時的なものであることが多いのでアプリやアンドロイドのバージョンに問題が無い場合は
再起動する事で解決する事が多いでしょう。
スポンサーリンク