ディスプレイが外せるパソコンLIFEBook GH77/T
ワイヤレス接続の15.6インチの液晶ディスプレイを採用した富士通製のLIFEBook GH77/T。
ディスプレイが取り外し出来るので、家中どこでもタブレットとしても使える高性能パソコンです。
本体から分離しても画面はついたまま!
ディスプレイを外すとタブレットとして活用できます。
ディスプレイの重さは980グラムで、重いと思うかもしれませんが、15.6インチとサイズが大きいので、実際に持つと軽く感じます。
また、9.8mmの薄さなので、持っていて厚いという感じはしません。
LIFEBook GH77/Tのスペック
CPU:インテル® Core™ i7-4712HQ プロセッサー(最大3.30GHz 4コア/8スレッド)
メモリ:8ギガバイト
ストレージ:約2TB HDD(1TB×2)
光学ドライブ:スロットイン BDXL対応Blu-ray Discドライブ
ディスプレイ:15.6インチ
バッテリ駆動:約4.0時間
重さ:本体1.9kg
インターフェイスの配置が良い!
まず、本体右側にはSDカードスロット、USBなど利用頻度の高いものなど、多彩なインターフェイスが配置されているので、大画面の液晶は自由に使えます。
本体左側にはBDXL対応のBlu-rayディスクドライブが内蔵されていて、背面には脱着頻度の低いHDMI、有線LAN!ACコネクターなどの端子が配置されています。
イメージとしては一体型のパソコンのディスプレイ部分が取り外せるといった製品ですが、ノートでもタブレットでもない、正真正銘、フルスペックのウィンドウズパソコンです。
ハードウェアを細かく見てみると、とても工夫が盛りだくさんなんですね。
ディスプレイ部分は本体との接続コネクターを画面下側と横に配置している事で縦画面でも、横画面でも使える工夫になっています。
■ディスプレイの無線化
ワイヤレスディスプレイのパソコンは他にもありますが、ワイヤレスディスプレイのネックとしてつきまとっていた問題が
『レスポンスの速さ』です。
LIFEBook GH77/Tでは、富士通の独自技術によって、この問題を解決しています。
専用LSIを搭載する事で、従来の技術では0.25秒かかっていた画面転送+タッチを0.07秒で通信します。
ワイヤレス接続とは思えない速さで操作出来ます。
LIFEBook GH77/T便利な使い方ガイド
タブレットみたいに縦横自由自在に回転!
画面の向きによって、自動で画面が回転するので、縦画面にすると、ある程度の記事はスクロールしなくても全文読めます。
書類関係も1画面に収まるので見やすいですよ。
■電子書籍も快適に読める!
画面が大きいので、絵も潰れにくくて、本と同じように見開きで読めます。
特に漫画は、かなり読みやすくなりますし、ページも指でタッチするだけで、めくれるので簡単です。
■寝ながらBD鑑賞が出来る!
ディスプレイ部分は本体から送られてくる画像と音を再生するだけなので、光学ドライブなどのノイズはありません。
とても静かで快適な環境で鑑賞できます。
重さも980gなので、持っていても疲れないところも良いですね。
また、LIFEBook GH77/Tとスマホや家電を連携してクラウド&ネットワークで一元管理可能です。
一元管理をすると利便性は大幅にアップします!
家電と連携する事で家電の操作も行えるようになります。
※現在は富士通ゼネラルとダイキン工業の一部エアコンが連携可能になっています。
スポンサーリンク
LIFEBook GH77/T気になる実用性を試してみた。
LIFEBook GH77/Tの本体性能が良いとは言っても、ワイヤレスという不安があるのは当然とも言えます。
気になる3つを検証してみました。
検証①ワイヤレスディスプレイの届く範囲
ワイヤレスディスプレイは、どの位離れても使えるのでしょうか?
無線LANだと離れすぎると速度が低下するくらいで済みますけど、ディスプレイは映らなくなればお終いです。
結果としては、家の中ならどこでも、ほぼ大丈夫です。
鉄筋65㎡マンションだと壁は鉄筋コンクリートですけど、問題なく使用可能でしょう。
検証②バッテリー持ちは?
本体から離脱しているディスプレイはバッテリー駆動になります。
どの程度の時間、本体から離脱していられるのでしょうか?
結果としては、3時間半です。
高負荷、低負荷でも変わらず3時間半というのが限界です。
映画1本見てもバッテリー切れになる心配はないですね。
検証③Atomタブレットとの性能差は?
Atomを搭載したタブレットがメジャーですが、Atomは基本となるCPUの設計が違うので、単純な比較は出来ません。
パソコン全体の性能をテストする『PCMark 8』でテスト。
結果はAtomタブレットより3倍優秀でした。
メモリ2GBのタブレットだとスコアは1034
LIFEBook GH77/Tは2818と大きな開きがありました。
これは体感でもハッキリと感じる程の速度差です。
使い勝手という面でもオススメできる一台です!
スポンサーリンク