2016年9月にデビューした新型フリードは6人乗りと7人乗りの他に2列仕様となる5人乗りが用意されて登場しています。
パワートレーンは1.5リッターガソリンとハイブリッドの2本立てで準備されています。
フリードの特徴というのは小回りが利くコンパクトミニバンで新型フリードも当然コンパクトミニバンとして王道を行きます。
新型フリードの特徴などをまとめて行きたいと思います。
ホンダフリードは丁度良いミニバン!
ホンダのフリードは2008年5月にコンパクトミニバンのモビリオの後継として現行型がデビュー。
2010年7月には2列仕様の5人乗りのフリードスパイクが投入されて、2011年10月にはハイブリッドが追加されてきた歴史があります。
新型フリードは現行型フリードの持つイメージを壊す事なくAピラーの位置を前進させる事で室内空間を拡大しています。
そして全長は4265mmと現行型よりも50mm長くなっているのですが取り回しは向上しているという優れた一台になっています。
2列仕様の名称はフリード+(プラス)
フリードはこれまで2列シート仕様車の名称を”スパイク“と呼んでいたのですが、新型フリードは『フリード+(プラス)』へと新しい名称になっています。
フリードプラス | |
グレード | 価格 |
フリード+B | FF:1,900,000円 |
フリード+G | FF:2,000,000円 4WD:2,232,200円 |
フリード+G honda SENSING |
FF:2,120,000円 4WD:2,352,200円 |
フリードプラスはプラスBは駆動方式がFFのみとなっています。
エンジンは1.5リッターでミッションはCVT。
燃費はFFが19km/㍑で4WDが17.6/㍑となっています。
3列シート仕様
フリードの3列シート仕様車は2列目がキャプテンシートの6人乗りが標準というか基本になります。
7人乗りの設定はGグレード飲みとなっています。
シート仕様をまとめると2列目3人掛けのベンチシートの7人乗り。
2列目キャプテンシートの6人乗り。
2列目ベンチシートの5人乗りとなっています。
3列目シートの格納方式は左右跳ね上げ式になっています。
運転席周りはインパネ周りの質感が向上していて現行型ステップワゴンを思わせる直線的なレイアウトになっていてスッキリ感があります。
そして助手席側のオープントレイは現行型では浅くて使えないという声が多かったのですが新型ではしっかりと改善されています。
インパネ周りは現行型は簡素なイメージが強かったのですが新型は一変しています。
スピードメーターなどは現行と比べて横長のデジタルメーターになっていて圧倒的に見やすいです。

新型フリードのメーター

現行型フリードのメーター
メーター周りも直線的なレイアウトになっているので運転時の視認性も向上していて乗りやすいです。
メーターは通常はブルーに光っているのですが燃費の良いエコ運転を出来ているとグリーンに変化します。
グリーンメーターで走っている時は低燃費走行が出来ているという事になります。
全体的にスッキリとまとまっていて落ち着いた雰囲気のインテリアになっているのが特徴です。
■『スライドドアの入り口が広い!』
新型フリードは何と言ってもスライドドアが開く範囲が665mmと広い事です。
スライドドアからの乗り込みが本当に乗りやすくストレスを感じません。
2列目がキャプテンシートなら広い入り口から余裕を持って乗り込みウォークスルーを通って3列目へのアクセスがスムーズです。
キャプテンシートが好きかベンチシートが好きかは好みが別れるとは思いますが小さなお子さんが居る場合はキャプテンシートの方が3列目へのアクセスは楽なのは間違いないです。
私は以前乗っていた車が2列目ベンチシートだったのですが、子供が3人いるので出掛けた時はトイレ休憩や買い物の度に2列目シートを操作するのが面倒でたまりませんでした。
入り口が広くキャプテンシートは小さなお子さんが居る場合には特に楽という恩恵を感じると思います。
スポンサーリンク
6人乗り・7人乗りの価格帯は?ハイブリッドの燃費は?
新型フリードの6人乗り・7人乗りの価格を見ていきたいと思います。
ガソリン車 | |
グレード | 価格 |
フリードB | FF:1,880,000円 4WD:2,096,000円 |
フリードG | FF:1,980,000円(6人乗り) FF:2,001,600円(7人乗り) 4WD:2,212,200円(6人乗り) |
フリードG honda SENSING |
FF:2,100,000円(6人乗り) FF:2,121,600円(7人乗り) 4WD:2,332,200円(6人乗り) |
フリードハイブリッド | |
グレード | 価格 |
フリードHYBRID B | FF:2,256,000円 4WD:2,472,200円 |
フリードHYBRID G honda SENSING |
FF:2,496,000円(6人乗り) FF:2,517,600円(7人乗り) 4WD:2,728,200円(6人乗り) |
フリードHYBRID EX | FF:2,656,000円 |
ハイブリッド車は新世代のi-DCDとなりJC08モードの燃費が27.2km/㍑とシエンタハイブリッドと同等の燃費を叩き出します。
さいごに
フリードは3列シートとは言ってもフルミニバンと比べると全長が短いので大人が3列目に乗車すると少し狭く感じると思います。
2列目シートのスライドである程度調整は出来るのですが広々といった空間の確保は正直難しいと思います。
荷室も3列フルで使用していると広いとは言えないですが絶望的に狭いというワケでもありません。
3列展開していても、よほど大きな荷物でなければ積むことは出来るでしょう。
スポンサーリンク