毎日YouTubeで動画を楽しむ人はどのくらいいるでしょうか?
私は結構YouTubeで動画を見ているのですが、動画というのは一度見始めるとなかなか止まらなくなりませんか?
今でこそ自宅にネット回線を導入しているので何も気にする事なく動画を楽しめるようになっていますが
自宅にネット回線を導入していなかった時は常に通信料を気にしていたので十分に動画を楽しむ事が出来ていなかった思い出があります。
2014年から2015年当時の私はパソコンすら持っていなかったのでスマホだけが唯一のネット環境でした。
契約は毎月5ギガというものでしたので、YouTubeで動画を見る事をなるべく避けていたんです。
時代というのは急速に加速していくと実感しているのですが、2017年現在は格安SIMが勢いを増して来た年なのですが
あっという間に特定の通信がカウントされないというカウントフリーという物があるのでご紹介したいと思います。
BIGLOBE SIMでYouTubeがカウントフリーに?
格安SIMのユーザーも増えている最近ですが、格安SIMを利用しているユーザーもキャリアのスマホを利用しているユーザーも共通している問題として
データ通信の制限というものがあります。
大手キャリアは毎月の上限が20ギガや30ギガといった大容量のプランを用意していますし一部の格安SIMも追随して大容量プランを提供している状態です。
ところが大容量のプランとは言っても上限がある事に変わりはないですし使う人によっては20ギガでも足りないケースもあります。
そこで注目したいのが特定のサービスに対しては通信費をカウントしないというカウントフリーサービスです。
このカウントフリーというのは特定のSNSや特定のゲーム、そしてYouTubeに限り通信費を一切カウントしないというサービスです。
このカウントフリーのサービスが出始めた頃というのはOCNやマイネオのように自社のアプリに対してのみカウントフリーにするというケースが多かったのですが
LINEモバイルが参入してきて状況が一変しTwitterやFacebookなどのSNSの通信量をカウントフリーにするMVNOが登場してくるようになりました。
現在はカウントフリーのサービスをやっているのは
・BIGLOBE SIM
・DTI SIM
・OCNモバイルONE
・mineo
・FREETEL
・J:COM MOBILE
・LINEモバイル
・LinksMate
以上の8社なのですが、この8社の中でYouTubeがカウントフリーになるのは以下の2社になります。
SIM | カウントフリー対応サービス | 対象プラン | 追加料金 |
BIGLOBE SIM | ・Abema TV ・YouTube ・Apple Music ・Amazon Music ・AWA ・Google Play Music ・Spotify |
3ギガプラン 6ギガプラン 12ギガプラン 20ギガプラン 30ギガプラン |
エンタメフリーオプション加入が必須
音声通話SIM データ通信SIM |
DTI SIM | ・YouTube |
DTI 見放題 SIM 7GBプラン |
不要 |
BIGLOBE SIM
BIGLOBE SIMはYouTubeもカウントフリーになる数少ないSIMの一つで3ギガのプランからカウントフリーのサービスを受ける事ができます。
プラン種別 | データSIM タイプD |
SMS機能付き データSIM タイプD タイプA |
音声通話SIM タイプD タイプA |
[1GB] 音声通話スタートプラン |
ー | ー | 1,400円 |
[3GB] | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
[6GB] | 1,450円 | 1,570円 | 2,150円 |
[12GB] | 2,700円 | 2,820円 | 3,400円 |
[20GB] | 4,500円 | 4,620円 | 5,200円 |
[30GB] | 6,750円 | 6,870円 | 7,450円 |
上記の表に記載している月額料金に対してデータSIM(SMS機能付きデータSIMも含む)を使っているユーザーは980円/月(税別)を音声通話SIMを利用しているユーザーは480円/月(税別)を支払う事でカウントフリーのサービスを受ける事ができます。
例えばデータSIMの3ギガでカウントフリーのサービスを受ける場合は900円+980円+税で約2000円の月額料金でYouTubeなどの対象サービスが使い放題になります。
主にYouTubeばかり見るユーザーにとっては月に2000円程度で通信量を気にしないで良いと言うのはお得感が凄いと思います。
スポンサーリンク
問題は速度!
通信量を気にしないでYouTubeを楽しめるというのは確かに魅力なのですが、やはり一番の心配は
『ちゃんと快適に見れるの?』という事ではないでしょうか?
幾ら通信量が気にしなくても良いといっても動画がブツブツと止まってばかりだと、それもストレスですよね?
実際の仕様乾燥と口コミを見てみると混雑時はやはり動画が止まる事が多いです。
時間帯としては12時~13時、19~21時あたりは速度低下が気になる時間帯と言えるでしょう。
混雑時以外の時間帯は特にストレスが溜まるという印象はないです。
画質はYouTubeなら360P~480P程度の画質であればストレスなく視聴できますしスマホであれば360P~480Pなら画質的にも見にくい事はありません。
また、YouTubeの他にもAbemaTVもカウントフリーなので動画関係に強いSIMなので動画大好きなユーザーには迷わずお勧めです。
混雑時には画質が144P程度まで低下する事があります。
画質は固定してもカウントフリー適応なので
画質はあらかじめ360Pや480Pに固定しておくのは必須です。
DTI SIMは新規申し込み停止!
BIGLOBE SIMの他にYouTubeがカウントフリーだったのがDTI SIMノーカウントなのですが
残念ながら2017年8月31日をもって新規受付を終了しています。
ですので現在の所YouTubeが使い放題なのはBIGLOBE SIMのみという状態です。
大容量プランVSカウントフリー
大手キャリアが20ギガや30ギガという大容量プランを発表する中で格安SIM業者も負けじと大容量プランを導入している状況が目立ちます。
では、大容量プランとカウントフリーではどちらが良いのでしょうか?
まず『絶対に大手キャリアじゃないと嫌だ』というユーザーは迷わず大手キャリアの大容量プランを選びましょう。
大手キャリアにこだわりがない場合は、私としては断然にカウントフリーをおすすめします。
というのも、私の職場に最近までdocomoのフォーマプランで契約をしていた人がいるのですが
その方はいよいよスマホが殆どのアプリに対応しなくなり機種変更を決断しました。
フォーマ契約というのは毎月のデータ通信の上限がないのでYouTubeが見放題だったんですが、機種変更した事によってXi契約に変わりました。
そうなると今までのようにデータ通信が使い放題というわけにはいかないので『20ギガ』の大容量プランを選択したんです。
がっ、その人は結構YouTubeを見るという癖が抜けずにつきが始まって8日で既に11ギガを消費していました。
このペースだと確実に20ギガでは足りないのですが、やはりYouTubeを制限するのはストレスが溜まるようでした。
結局の所は20ギガであっても足りない人は足りないわけで、ウルトラデータLパック20ギガは毎月6000円掛かり
その人は7000円以上の料金を毎月払っています。
それだけの料金を払っていてYouTubeを我慢しているんですよね。
その人はYouTube意外は殆どネットは使わない(ゲームもしない)ので、仮にBIGLOBE SIMの3ギガで契約していたとしたら毎月2000円でYouTubeが見放題です。
この差って大きくないですか?
ですのでスマホでYouTubeをがっつり見る人はBIGLOBE SIMがおすすめです。
スポンサーリンク
さいごに
自宅に光回線を繋いでしまうというのが一番理想なのかもしれませんが、例えばスマホしか持っていないのに光回線を繋いでWi-Fiを使うというのはお勧めはできないです。
個々の自由なのは前提ですが、無駄が多いですよね。
docomoで言えばデータSパックの2ギガ契約でも3,500円掛かりますし、それに光回線を繋ぐと毎月5,000円として合わせると8,500円。
BIGLOBE SIMの3ギガで契約の毎月2000円とは比較になりません。
Wi-Fi環境を始めるには腰が重い人も、BIGLOBE SIMで毎月2000円で動画見放題という事なら気持ちが揺らぐのではないでしょうか?
今後さらにYouTubeがフリーの対象になる格安SIMが増える事も予想出来るので格安SIMのカウントフリーの移行を検討してみては?
スポンサーリンク