auの2018年夏モデルが発表されました。
その中で一際注目を集めたのはXperiaの発表になるのではないでしょうか?
なんと、これまではdocomoが独占販売していたXperiaのPremiumシリーズがauからも発売される事が発表されたからです。
auでの機種名は『Xperia XZ2 Premium SOV38』
XperiaのpremiumシリーズというのはXperiaシリーズの最上位機種でこれまではdocomoのみが独占販売をしてきた機種になります。
Xperia XZ2 Premium SOV38
Xperiaシリーズで初となる2つのカメラを搭載した『デュアルカメラ』を採用しています。
このカメラの性能はかなり高くて例えるとするなら
スマホなのに高級カメラで撮影しているのと変わらないレベルです。
というのも、このカメラは静止画撮影時でISO感度51200、動画撮影でもIS12800という驚異的な数字を達成しているからです。
ISOと聞いてもピンと来ない人もいると思うので簡単に説明すると
ISOというのは国際標準化機構で定められているフィルムの感度のことをISO~と表現しているんです。
そして、ISO~の数字が高くなればなるほど、カメラのシャッタースピードは速くなり暗いシーンでも明るく撮影する事が出来るようになります。
また、シャッタースピードが高速であると動きの速い物を撮影した時にブレないでしっかりと静止画として撮影できるので手ブレにも強くなります。
ちなみに、ISO感度51200というのは

ニコン(Nikon) D7200
このようなカメラと同等の性能なのでハッキリ言ってもはやカメラです。
手ブレに強くてくらい場所でも明るく撮影する事が出来るのでカメラの性能で困る事はないはずです。
基本スペックは?
Xperia XZ2 Premium SOV38 | |
OS | Android 8.0 |
CPU | SDM845/2.8GHz×4コア+1.8GHz×4コア |
ディスプレイ | 約5.8インチ |
RAM | 6GB |
ROM | 64GB |
SD | microSD/microSDHC/microSDXC(最大400GB) |
カメラ | Motion Eye Dualカメラシステム 有効画素数約1920万画素 裏面照射積層型CMOSイメージセンサー(カラー) Exmor RS for mobile 有効画素数約1220万画素 裏面照射積層型CMOSイメージセンサー(モノクロ) Exmor RS for mobile |
フロントカメラ | 有効画素数約1320万画素 裏面照射積層型CMOSイメージセンサー Exmor RS for mobile |
電池 | 3400mAh(内蔵電池) |
サイズ | 約158mm×約80mm×約11.9mm |
対応通信規格 | 4G LTE/WiMAX 2 |
最大通信速度 | 下り958Mbps/上がり112.5Mbps |
充電 | USB Type-C |
重さ | 約234g |
主なスペックの詳細は以下になります。
OS『android 8』

Android8.0
SOV38に搭載されるOSはAndroid8.0です。
Android8.0の最大の特徴は、これまでは一部のメーカーが用意していた指紋ジェスチャーが標準装備になった事でしょうか。
指紋ジェスチャーというのは本体の指紋ユニットを上下になぞる事で通知バーを表示させたり、閉じたりする事ができる機能です。
いちいちスマホを持っている手と反対の手で通知バーを呼び出さなくても良いというのは意外と便利な機能です。
また、ピクチャ・イン・ピクチャ(PIP)という機能があり、視聴中のYouTubeを小窓化して再生する事が出来る事も非常に便利です。
YouTube視聴中にLINEが来てもYouTubeを小窓化して再生していられるのでYouTubeを視聴しながらLINEに返信する事も可能です。
ディスプレイ
ディスプレイは5.8型液晶HDR(高ダイナミックレンジ)表示に対応する4K(2160×3840ピクセル)を搭載していて
輝度向上と省電力を両立するために「RGBW(赤・緑・青・白)」画素を採用しています。
スポンサーリンク
カメラ機能
静止画撮影時は最高ISO感度51200、動画撮影時は最高ISO感度12800の超高感度撮影を実現していて、本当のカメラレベルで圧倒されるはずです。
とにかく最高感度が凄いので、これまではライトやフラッシュを点けなくては上手く取れなかったくらい場所でも
フラッシュを使わなくても明るくクッキリ撮影する事が出来ます。
例えば、子供の誕生日に部屋を暗くしてバースデーケーキのロウソクを消すシーンなんかは非常に鮮明に撮影する事が出来るでしょう。

従来のスマホ撮影

SOV38
非常に明るくハッキリと撮影出来ているのがわかると思います。
ちなみに動画撮影は4K HDRで撮影する事ができ、動画撮影時のフレームレートは4K HDR時には24fpsになります。
4K HDRの動画撮影機能というのはビデオカメラやレンズ交換カメラといった本格的なカメラの中でも一部の上位モデルや業務向けモデルしか搭載しない機能なので
いかにXperiaのカメラ機能が良いのかがわかると思います。
このSOV38は4Kで撮影もできて、4Kで再生する事が出来るスマホとしては唯一という事です。
その他の2018年夏モデルラインナップ

auの2018年夏モデル
Xperiaの他に発表された2018年夏モデルのラインナップは
AQUOS R2
Galaxy S9
Galaxy S9+
HUAWEI P20 lite
かんたんケータイ
となっていますのでスペックを軽くまとめてみたいと思います。
AQUOS R2

AQUOS R2 SHV42
AQUOS R2 | |
OS | Android 8.0 |
CPU | SDM845(オクタコア)2.6GHz+1.7GHz |
ディスプレイ | 約6.0インチ |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
SD | microSDXC最大400GB |
カメラ | 約2260万画素+約1630万画素 (サブ)約1630万画素 |
電池 | 3130mAh |
サイズ | 約74×156×9mm |
対応通信規格 | 4G LTE |
最大通信速度 | 下り774Mbps/上り37.5Mbps |
充電 | USB Type-C Quick Charge 3.0対応 ACアダプタ |
重さ | 約181g |
発売は2018年6月上旬以降。
Galaxy S9+

Galaxy S9+ SCV39
Galaxy S9+ SCV39 | |
OS | Android 8.0 |
CPU | SDM845 2.8GHz/クアッドコア+1.7GHz/クアッドコア |
ディスプレイ | 約6.2インチ |
RAM | 6GB |
ROM | 64GB |
SD | microSDXC最大400GB |
カメラ | 約1,220万画素(デュアルピクセル)/約1,220万画素 (サブ)約800万画素 |
電池 | 3,500mAh |
サイズ | 約74×158×8.5mm |
対応通信規格 | 4G LTE/WiMAX 2+ |
最大通信速度 | 下り958Mbps/上り75Mbps |
重さ | 約187g |
発売は2018年5月18日。
スポンサーリンク
Galaxy S9

Galaxy S9 SCV38
Galaxy S9 SCV38 | |
OS | Android 8.0 |
CPU | SDM845 2.8GHz/クアッドコア+1.7GHz/クアッドコア |
ディスプレイ | 約5.8インチ |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
SD | microSDXC最大400GB |
カメラ | 約1,220万画素 (サブ)約800万画素 |
電池 | 3,000mAh |
サイズ | 約69×148×8.5mm |
対応通信規格 | 4G LTE/WiMAX 2+ |
最大通信速度 | 下り958Mbps/上り75Mbps |
重さ | 約161g |
発売は2018年5月18日。
HUAWEI P20 lite

HUAWEI P20 lite HWV32
HUAWEI P20 lite HWV32 | |
OS | Android 8.0 |
CPU | Kirin659 2.36GHz/クアッドコア+1.7GHz/クアッドコア |
ディスプレイ | 約5.8インチ |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
SD | microSDXC最大256GB |
カメラ | 約1,600万画素/約200万画素 (サブ)約1,600万画素 |
電池 | 3,000mAh |
サイズ | 約71×149×7.4mm |
対応通信規格 | 4G LTE/WiMAX 2+ |
最大通信速度 | 下り225Mbps/上り25Mbps |
重さ | 約145g |
発売は2018年6月上旬以降。
かんたんケータイ KYF38

かんたんケータイ KYF38
かんたんケータイ KYF38 | |
OS | |
CPU | MSM8909 1.1GHz/クアッドコア |
ディスプレイ | 約3.4インチ |
RAM | 1GB |
ROM | 8GB |
SD | microSDHC最大32GB |
カメラ | 約800万画素 |
電池 | 1,500mAh(暫定値) |
サイズ | 約51×115×17.9mm(暫定値) |
対応通信規格 | 4G LTE |
最大通信速度 | 下り150Mbps/上り25Mbps |
重さ | 約142g(暫定値) |
発売は2018年7月上旬以降。
さいごに
auの2018年夏モデルの大本命はXperiaではあると思いますが、近年のHUAWEIの勢いは凄まじいものがあります。
HUAWEI P20 liteの見た目は明らかに『iPhoneXですか?』という外観ですよね。
アナタはその機種を買いますか?
スポンサーリンク