ドコモのスマホ2015夏モデル
NTTドコモの最新スマホの発売予定が、ある程度判明しました。
現在解っている発売予定は以下の通りです。
・Xperia XZ2 SO-03K:2018年5月以降ほぼ確定
・Xperia XZ2 Compact SO-04K:2018年5月以降ほぼ確定
・Xperia XZ2 Premium SO-05K:2018年5月以降ほぼ確定
・Galaxy S9 SC-02K:2018年5月以降ほぼ確定
・Galaxy S9+ SC-03K:2018年5月以降ほぼ確定
・arrows F-04K:2018年5月以降濃厚
・AQUOS R1/R2 SH-03K:2018年5月以降濃厚
この中では、ARROWSとAQUOS以外の発売はほぼ確定と言ってよいと思います。
ARROWSはF-06Eから、どんどん評価を上げ、目立った不具合も少なく安定しています。
2018年5月以降に発売となる予定のスマホの発表まで、もう間もなくなので
ここまでで出回っている情報を整理していきたいと思います。
Xperia XZ2 SO-03K
アンドロイドの中では常にトップクラスの人気を誇っているXperiaシリーズ。
その人気故に発売のサイクルが早い事でも知られいます。
そんなXperiaの最新機種が例年通りに、この5月に発表される事になります。
その筆頭となるのが『XZ2 SO-03K』です。
Xperiaというと、角ばっていて真四角というイメージが定着していると思いますが
今回発売されるXZ2シリーズの外観は軽く湾曲していて全体的に丸味を帯びているのが大きな特徴でしょう。
これまでのXperiaとは一味違った持ち心地になるのではないでしょうか?
スペックは?
気になるスペックなのですが、アンドロイドのバージョンは8.0でバッテリーは3180mAh。
基本スペックは XZ1と比較しても大差はないのですが外部メモリがmicroSDXC(最大400GB)とXZ1のmicroSDXC(最大256GB)と比較して勝っているといった程度でしょうか。
Xperia XZ2 SO-03K スペック | |
サイズ | 153.0 x 72.0 x 11.1 mm |
OS | Android8.0 Oreo |
CPU | SnapDragon845 |
画面サイズ | 5.7インチ |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
解像度 | 2160 x 1080 ドット |
カメラ(アウト) | 1900万画素 |
カメラ(イン) | 500万画素 |
重さ | 198g |
バッテリー | 3180mAh |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
カラー | ブラック、ホワイトシルバー、モスグリーン、コーラルピンク |
使いやすさは?
使いやすさといった面では丸美を帯びている形状なので従来のXperiaと比較すると持ちやすくなっているのではないでしょうか?
勿論、角ばっている方が持ちやすいという人もいるでしょうが・・
私は個人的に角ばっている本体は片手で持つと段々と角が手のひらに食い込んで痛いので好きではないです。
丸味のある本体の方が持ちやすいと感じるので今回のXperiaの形状はとても楽しみです。
また、一つ気になる所としては
『指紋センサーの位置低すぎない?』
と感じるくらいに明らかに低い指紋センサーの位置ですね。
本体の中央付近に位置している指紋センサーの位置が、どう考えても使いにくいイメージしかありません。
実際に使ってみると意外と使いやすい絶妙な位置なのでしょうか?
Xperia XZ2 Compact SO-04K
Xperia XZ2 Compact SO-04KはCompactという名が付いていますが
あまりCompactではない印象です。
というのもXZ2はQi対応になりガラス素材(XZ2 Compactは樹脂)を採用している事で、重量が重くなっていて約180gとXZ1の156gよりも重たい事がCompactさを感じない原因なのかもしれません。
気になるスペックは以下になります。
XZ2 Compact SO-04K スペック | |
サイズ | 135.0 x 65.0 x 12.1 mm |
OS | Android8.0 Oreo |
CPU | SnapDragon845 |
画面サイズ | 5.0インチ |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
解像度 | 2160 x 1080 ドット |
カメラ(アウト) | 1900万画素 |
カメラ(イン) | 500万画素 |
重さ | 約180g |
バッテリー | 2870mAh |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
カラー | ブラック、ホワイトシルバー、モスグリーン、コーラルピンク |
Xperia XZ2 Premium SO-05K
「Xperia XZ2 premium」はXperiaにおいて史上初めての「デュアルレンズカメラ」を搭載する機種として注目を集めています。
スペック表で他の2機種と惹かうしても解像度が群を抜いて素晴らしい事と、とにかくSONYが投入するデュアルレンズカメラが本当に楽しみです。
これまで、他のスマホにはデュアルレンズカメラを搭載している機種がありましたが
ついにXperiaもデュアルレンズカメラを搭載してきましたね。
XZ2 Premium SO-05K スペック | |
サイズ | 158.0 x 80.0 X 11.9mm |
OS | Android8.0 Oreo |
CPU | SnapDragon845 |
画面サイズ | 5.8インチ |
RAM | 6GB |
ROM | 64GB |
解像度 | 3840 x 2160 ドット |
カメラ(アウト) | 1920万画素x1220万画素(デュアルカメラ) |
カメラ(イン) | 1300万画素 |
重さ | 236g |
バッテリー | 3540mAh |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
カラー | クロムブラック、クロムシルバー |
上記のスペック表を見てわかる通りにカメラ関係がすこぶる良い数値をたたき出しています。
デュアルレンズカメラと言っても、あまりカメラにこだわりがない人の場合はピンと来ないかもしれませんが
綺麗な写真を手軽に撮るという意味ではデュアルレンズカメラの威力というのは凄まじいです。
旅行に良く行くとか、子供の写真をたくさん撮るという人はデュアルレンズカメラを使って写真を撮ると
綺麗に思い出の写真が残せるので、それだけでもデュアルレンズカメラ付きのスマホを買う事に損はありません。
スポンサーリンク
Galaxy S9 SC-02K/S9+ SC-03K
2018年4月27日付けでWireless Power Consortium (WPC)の認証を取得した事が確認されました。
Qiの認証を取得したので実機は無線充電規格のQiに対応する事が確定しました。
Galaxy S9 SC-02K スペック | |
サイズ | 147.7 x 68.7 x 8.5 mm |
OS | Android8.0 Oreo |
CPU | SnapDragon845 |
画面サイズ | 5.8インチ |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
解像度 | 2960×1440ドット |
カメラ(アウト) | 1200万画素 |
カメラ(イン) | 800万画素 |
重さ | 160g |
バッテリー | 3000mAh |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
カラー |
Galaxy S9+ SC-03K スペック | |
サイズ | 158.1 x 73.8 x 8.5 mm |
OS | Android8.0 Oreo |
CPU | SnapDragon845 |
画面サイズ | 6.2インチ |
RAM | 6GB |
ROM | 64GB |
解像度 | 2960×1440ドット |
カメラ(アウト) | 1200万画素x2 |
カメラ(イン) | 800万画素 |
重さ | 189g |
バッテリー | 3500mAh |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
カラー |
Galaxy S9/S9+はセキュリティが進化していてS8/S8+時の指紋センサーの位置がカメラのすぐ横だったという不評をしっかりと改善してきています。
今作では指紋センサーの位置をカメラの横からカメラの下に移動している事で売りであるカメラレンズに触れてしまう頻度を減らそうという試みがあったようです。
また、セキュリティセンサーも指紋の他に顔認識と虹彩スキャンを組み合わせた「インテリジェントスキャン」が搭載されている事も大きな特徴と言えるでしょう。
バッテリーの持ちが懸念材料?
Galaxy S9/S9+はそれぞれ3000mAhと3500mAhのバッテリーを搭載しているのですが
よく比較の対象とされているiPhoneとのバッテリー持ちの比較ではiPhone Xが8時間41分のバッテリー持続時間だったのに対して
S9/S9+は7時間23分と8時間5分となっているのでバッテリーの持ちという面ではiPhoneの完勝となっています。
とは言っても、よほどのヘビーユーザーでなければ実使用でそこまで致命的なバッテリーの持ちの悪さとも言えないと思いますので
深刻に気にする必要もないと思いますが。
arrows F-04K
富士通のスマホと言えば、元祖指紋認証スマホでセキュリティに関して常に他スマホの先を進んでいました。
相当古い話しなのですがarrows F-06Eという機種はとても評判が良かったですよね。
実は私も使っていたのですが、いまだに自宅でのWi-Fi運用で子供が使っています。(そろそろ使うのには限界ですが)
そうそう、当時としては5インチオーバーでバッテリーも3000mAh以上という規格に驚愕した記憶があります。
そんな富士通のarrowsですが最近はミドルやローレンジのモデルが多くなっているんですよね。
既にFCCやGCFの認証を通過しているので2018年の夏モデルでarrows F-04Kが登場する事は確実とみています。
非常に情報が少ないのですが、ここまでに確認できる情報をまとめてみるとスペックは以下のようになると良そうしています。
arrows F-04K スペック(予想) | |
サイズ | |
OS | Android 8.1.0 Oreo |
CPU | |
画面サイズ | 5インチ台 |
RAM | 3GB |
ROM | |
解像度 | |
カメラ(アウト) | |
カメラ(イン) | |
重さ | |
バッテリー | 2580mAh |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac |
カラー |
スポンサーリンク
AQUOS R1/R2 SH-03K
AQUOS R1/R2 SH-03もFCC上の認証を通過しているという情報があるので発売は濃厚な状態でしょう。
今の時点での情報によるとカメラはデュアルでバッテリーは3130mAh。
arrowsと同様に非常に情報が少ない状態なので、ハッキリといって予想でしかないですが発売は間近という事は確かなようです。
AQUOSはスマホ(アンドロイド)の中では実は非常に人気のあるスマホなんですよね。
Androidスマホの実売台数ランキングによると全体でHuawei、Xperiaに次ぐ3位に位置している事からAQUOSの根強い人気がわかると思います。
とても支持率が高いスマホですので2018年夏に新機種を投入する事は確実だと思います。
さいごに
2018年夏モデルをアナタはその機種を買いと思いますか?
最近はスペックも近い機種が多いのでスマホを選ぶのが難しくなってきました。
やはり自分が好きなスマホを買うのが一番ですよね。
スポンサーリンク